埼玉大宮 AI勉強会の開催報告「第2回AIカフェ」
2025年7月19日
2025年8月20日
ai-cafe-202507

「AIが仕事を効率化するって本当?」「ChatGPT、何から始めればいいの?」

そんな疑問や期待が入り混じる中、先日大宮にて、7月6日「第2回AIカフェ」を開催しました。おかげさまで会場は満員御礼、熱気あふれる一日となりました。

今回は、その大盛況に終わったイベントのレポートをお届けします!

この記事は、埼玉・大宮で開催しているの「AIカフェ」第2回開催レポートになります。

今回のテーマは「ChatGPTで実践する業務効率化のフルコース」

第2回のテーマは、まさに豪華フルコース。ChatGPTの基本操作から、データ分析、画像生成、さらにはオリジナルAIの開発まで、AIによる業務効率化の最前線をたった1日で丸ごと体験していただきました。

1. まずは基本から!ChatGPTを「仕事の相棒」にする方法

はじめは、すべての基本となるChatGPTの活用術から。参加者の方々が日頃感じている「AIへの素朴な疑問」に答える形で、和やかにスタートしました。

参加者の悩みに答える形で「プロンプトのコツ」を解説

特に盛り上がったのが、AIから的確な答えを引き出す「プロンプト(指示文)のコツ」です。「あなたはプロのマーケターです」といった役割設定や、具体的な条件を加えるだけで、AIの回答が劇的に変わることを実演。参加者からは「なるほど!」「だから上手くいかなかったのか」と納得の声が上がりました。

メール作成や情報収集など、明日から使える具体例が満載でした

その他、面倒なメール作成や情報収集、アイデアの壁打ち相手として、ChatGPTがまさに「頼れる仕事の相棒」になる具体例を多数ご紹介。AI活用の第一歩を踏み出す、絶好のウォーミングアップとなりました。

2. Excel作業が激変!衝撃のデータ分析デモンストレーション

ChatGPTの「Advanced Data Analysis」を使ったデモンストレーションも。

「こんなことまで?」日本語の指示だけでグラフが次々と完成

用意されたExcelデータをAIに渡し、「このデータから売上トップ5のグラフを作って」と日本語で指示。すると、数秒後には見やすいグラフが自動で生成されました。これまで手作業でやっていた集計やグラフ化が一瞬で終わる光景に、会場からは感嘆の声が漏れました。

参加者の業務課題に合わせた質疑応答で、対話が盛り上がりました

「うちの会社の顧客データでも分析できる?」「毎週の報告書作りを自動化したい!」といった、参加者それぞれのリアルな業務課題に基づいた質疑応答も行われ、議論は多いに白熱しました。

3. 創造性が加速する!画像・動画生成AI体験会

そして、視点を変えてクリエイティブな領域へ。文章から自在に画像や動画を生み出す「生成AI」の体験です。

プレゼン資料作りが変わる、AIによるクリエイティブ作成を体験

「モダンなオフィスで働く人々のイラスト」といった簡単な指示で、プロが作ったような挿絵が次々と生まれる様子に皆さん興味津々。プレゼン資料やSNS投稿のクオリティを劇的に向上させる可能性を、誰もが実感しました。

著作権や商用利用など、ビジネスの現場を想定した深い議論も

単なるツール紹介に終わらず、「生成した画像の著作権は?」「仕事で使っても大丈夫?」といった、ビジネス利用に不可欠なテーマについても議論。実践的な学びが得られるのもAIカフェの魅力です。

4. 自分だけのAIアシスタント「GPTs」を作ってみよう

そして「GPTs」のワークショップ。会社のルールや専門知識を教え込み、自分だけのオリジナルAIアシスタントを開発する体験です。

参加者もその場で挑戦!専門知識を教え込むオリジナルAI開発

参加者の皆さんもその場でPCを開き、自身の業務に特化したAI作りに挑戦。「まるでAIに新人教育をしているみたいだ」という声も聞かれ、皆さん夢中で自社のAIを「育てて」いました。

「AIは育てる時代へ」—未来の働き方を体感した瞬間

AIはもはや、単に「使う」だけのツールではありません。自社の業務に合わせて「育てる」ことで、最強のパートナーになり得る。そんな未来の働き方を、会場にいる全員が体感した瞬間でした。

参加者からの声と、イベントを終えて

基礎から応用まで、まさにフルコースでお届けした第2回。参加者の皆様からは、

「1日でAI活用の全体像が掴めて、視界が拓けた」

「独学では得られない、実践的なヒントをたくさんもらえた」

「何より、同じ興味を持つ仲間と話せたのが楽しかった」

といった嬉しい感想を多数いただきました。

今回のイベントを通じて私たちが確信したのは、重要なのは「まず触れてみること」、そして「一人で悩まず、仲間と学ぶこと」だということです。

まとめ

AIによる業務効率化の波は、もうすぐそこまで来ています。このレポートを読んで少しでもワクワクしたなら、ぜひ次回の「AIカフェ」に足を運んでみてください。私たちと一緒に、AIを味方につけた新しい働き方への第一歩を踏み出しませんか?皆様のご参加を、心よりお待ちしております!

上部へスクロール