こんにちは。カタリスト代表の椎葉です。
私は2018年からホームページ制作を始め、
中小企業や個人事業主の方に向けて、売上につながるホームページの制作と、公開後の運用サポートを一貫して行っています。
また、2020年からは講師を務める機会もあり、企業のWeb活用やAIを活用した業務効率化の指導にも携わっています。
スタートは、自分のためのホームページづくりから
もともとは、自分自身のためにホームページを作っていました。
すると、それを見た知人から「私のも作ってくれない?」という依頼が続きました。
当初は、“希望通りのデザインを作れば満足してもらえる”と思っていたんです。
けれど、オシャレでキレイなだけでは、まったく成果につながらないことが多かった。
「これじゃ意味がない。せっかく作るなら結果を出さないと。」
そう感じて、私は何十社ものホームページを作りながら、徹底的に検証を重ねてきました。
成果を出すホームページに共通するもの
その中でわかってきたのは、
“作るだけでは意味がない”ということ。
この3つが揃って初めて、ホームページはビジネスに貢献するツールになります。
だからこそ、私は「作って終わり」ではなく、運用・改善まで一緒に取り組む伴走スタイルを大切にしています。
名刺代わりでもOK。でも目的次第です
もちろん、「名刺代わりの簡単なホームページでいいんです」という方もいらっしゃいます。
それは全く問題ありません。
ただ、初めてホームページを作る方の多くは、
**「自分には何が最適なのか、どこまでやればいいのか」**が分からないことがほとんどです。
ですので私はまず、じっくりお話を伺ったうえで、
あなたの目的に合った最適な活用方法をご提案しています。
場合によっては、
「いまはSNSだけで十分ですね」「名刺とGoogleマップで回ってますね」
と、ホームページが不要という提案をすることもあります。
ホームページは信頼の拠点
ホームページは、SNSや広告、名刺、チラシと連動して、
「この人は信頼できるか?」「このサービスは価値があるのか?」
という“疑問に答える場所”になります。
だから私は、
ただオシャレなだけではない、ちゃんと伝わって、ちゃんと動線が設計されたホームページを一緒に作りたいと思っています。
負担の少ない仕組みを一緒に
「運用が大事とはいえ、自分には更新なんて無理です…」という声もよく聞きます。
そういった方のために、生成AIを活用して、なるべく手間をかけずに続けられる運用方法もご用意しています。
また、更新代行や定期的なアドバイスも行っており、
「作ったけどそのまま放置…」という事態にならないよう、サポートしています。
触媒として、あなたの変化を促す存在に
「Catalyst(カタリスト)」という屋号には、
化学の触媒のように、あなたの中にある可能性を引き出して、ビジネスに変化を起こす存在でありたいという想いが込められています。
まずは気軽にご相談ください
「ホームページって本当に必要なのか」
「どんな形が自分に合っているのか」
そう悩まれている方にこそ、一度お話を聞かせていただきたいと思っています。
無理な提案や営業は一切しません。
あなたのビジネスにとって本当に必要な選択肢を、一緒に見つけていきましょう。
お会いできるのを楽しみにしています。